文の要素〜高校英語
S(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)、M(修飾語)――すなわち、文の要素がわかれば、高校英語もわかるといっても過言ではありません。そのくらい文の要素は重要ですので、このページを読んで、しっかり理解するようにしましょう。
というわけで、ここでは文の要素について、わかりやすく丁寧に解説します。
※)なお、このページでは中学英語は理解できているという前提の下、高校英語の文法を解説しています。中学英語が理解できていない場合は、あらかじめ、「基本にカエル英語の本(スリーエーネットワーク)」「もう一度中学英語(日本実業出版社)」「眺めてわかる英語の本(あさ出版)」のいずれかを読むことをお勧めします。
スポンサード リンク
S(主語)
「〜は」「〜が」という形になっている語句のことを「S(主語)」といいます。
(例文1)
??
I bought this book.
(わたしは この本を 買った)
→「I(わたしは)」は「〜は」の形になっているので、S。
(例文2)
??
He likes apples.
(彼は リンゴが 好きです)
→「He(彼は)」は「〜は」の形になっているので、Sです。ちなみに、「apples(リンゴが)」は「〜が」の形になのでSと思うかもしれませんが、O(目的語)です。なぜなのかは、O(目的語)のところに書いています。
V(動詞)
「〜する」という形になっている語句のことを「V(動詞)」といいます。Vには、「状態」や「動作」を表すもの、「存在」を表すものがあります。
(例文)
S ??
Tato played the guitar.
(タローは ギターを 弾いた)
→「〜した」と過去の形になっていますが、「played(弾いた)」はVです。
スポンサード リンク
O(目的語)
「〜を」「〜に」という形になっている語句のことを「O(目的語)」といいます。
ただし、Vによっては、Oが「〜が」「〜に」などの形になることがあるので注意が必要です。ちなみに、当面は「ike+O(=Oが好きだ)」「want+O(=Oが欲しい)」の2つに気をつけるようにしましょう(いずれも「〜が」の形になっていますがOです)。
(例文1)
S V O
I use this car.
(わたしは この車を 使う)
→「I(私は)」は「〜は」の形になっているのでSです。「use(使う)」は「〜する」の形になっているのでVです。「this
car(この車を)」は「〜を」の形になっているのでOです。
(例文2)
S V O
I want water.
(わたしは 水が 欲しい)
→「water(水が)」と「〜が」の形になっていますが、Oです。
C(補語)
主語や目的語の状態などを説明する語句のことを「C(補語)」といいます。どれがCなのかは、以下の2つの方法で見分けるといいでしょう。
<見分け方>
・「S」と「=」の関係がある場合はC(第二文型)
・「O」と「〜は……」の関係がある場合はC(第五文型)
※)第二文型、第五文型については、今後、詳しく解説します。
(例文1)
※)第二文型
S V ??
My husband is a teacher.
(わたしの夫は 先生 です)
<見分け方>
Sである「My husband(わたしの夫)」と「a teacher(先生)」を見比べます。「My
husband(わたしの夫) = a teacher(先生)」ですので、「a teacher(先生)」はCです。
<補語の定義から考える>
「My husband(わたしの夫)」がどのような人なのかというと、「a teacher(先生)」です。すなわち、「a
teacher(先生)」は、Sである「My husband(わたしの夫)」とはどういう人なのかを説明している語です。だから、「a
teacher(先生)」はCです。
<ポイント>
「補語の定義から考える」に書いてあることを理解できるようになるのが理想です。しかし、難しいので、まずは「見分け方」にある方法で、文中からCを見つけられるようになりましょう。
(例文2)
※)第五文型
S V O ??
I call this dog Pochi.
(わたしは、この犬をポチと呼びます)
<見分け方>
Oである「this dog(この犬)」と、「Pochi(ポチ)」を見比べます。 「this
dog(この犬)はPochi」という関係が成り立ちます。だから、「Pochi(ポチ)」はCです。
<補語の定義から考える>
Oである「this dog(この犬)」がどのような犬なのかというと、「Pochi(ポチ)」です。すなわち、「Pochi(ポチ)」はOである「this
dog(この犬)」とはどういう犬なのかを説明している語です。だから、「Pochi(ポチ)」はCです。
<ポイント>
こちらも、 「補語の定義から考える」に書いてあることを理解できるようになるのが理想です。しかし、難しいので、まずは「見分け方」にある方法で、文中からCを見つけられるようになりましょう。
M(修飾語)
SVOC以外を、M(修飾語句)と言います。MはSVOCを修飾します。具体的に説明すると、Mは、名詞や代名詞を修飾して形容詞と同じ働きをしたり、名詞と代名詞以外を修飾して副詞と同じ働きをします。Mは文の主要素ではないため、省略しても意味が通じることが多いです。
(例文)
※)形容詞と同じ働き
S ?? V C
The book on the desk is mine.
(机の上の本は、わたしのものです)
→「on the desk」は、どのような「book(本)」なのかを説明している言葉です(=「on
the desk」は、「a book(本)」を修飾しています)。また、「on the desk(机の上の)」を省くと、「The
book is mine.(その本はわたしのものです)」となり意味が通じます。このようにMは文から省略しても意味が通じることが多いです(SVOCを文から省くと文として成立しません)。